以上に当てはまる方なら”いつでも・だれでも・無料で”ご利用いただけます。
また、自由参加クラブ「ひろば」や会員制クラブ、各種行事なども開催しています。

児童館の利用について
- 利用時間
- 午前8時45分から午後5時まで
- 利用対象
- 0歳から18歳までの児童とその保護者(乳幼児は保護者同伴でのご利用となります)
- 休館日
- 月曜日(市立の小学校の夏休み・冬休み・春休み期間中は日曜日)
祝日(詳しくは児童館だより内の休館日をご確認ください。)
年末年始(12月29日~1月3日)
- 利用料
- 原則として無料(クラブ・行事等は有料のものもあります)
- 利用方法
- 各年度の初回来館時に利用者カードへのご記入をお願いします。
その際、個人カードをお渡ししますので、2回目以降は入館管理システムをご利用ください。

おもちゃが置いてあり、自由に遊ぶことの出来るお部屋です。事務所で貸し出しするおもちゃもこの部屋で遊べます。

色々な本が自由にご覧いただけます。絵本やマンガも置いてあります。

小学生未満のお子さんが遊べるお部屋です。飲食スペースもあり、冷蔵庫もご自由にお使いいただけます。授乳室・おむつ替えスペースもあります。

身体を動かして遊ぶことができるお部屋です。卓球やバスケットボールなどができます。

クラブ活動や各種イベントを行うお部屋です。

自由工作や楽器演奏ができます。飲食コーナーもあります。
留守家庭児童クラブ
中村児童館では、就労などにより昼間保護者が不在となる家庭の児童が、安全で豊かな放課後を過ごすため、学童保育所として留守家庭児童クラブ(通称:なかよしクラブ)を運営しております。
- 指導時間
- 日曜日・祝休日・年末年始を除く毎日
- 利用対象
- 就労などで下校しても保護者が不在の小学1~3年生
(トワイライトルームを実施している牧野、ほのか、八社、岩塚学区については募集を行いません)
- 定員
- 30名
- 指導内容
- 児童館2階に専用のクラブ室を設け、専任の指導員1名(20名以上在籍の場合2名)により、健全な遊びを通して、正しい生活習慣や集団生活を身につけるように指導する他、季節に合わせた行事なども行います。
- 費 用
- 月額5,000円(内訳 保護者負担金3,000円(税込) おやつ代等2,000円(税込))
※月内の1時期のみ利用する場合も1カ月分徴収いたします。
※他に傷害保険の加入をしていただきます。
- 申込方法
- 児童館までお問合せください。
※現在は実施しておりません。
子育てサークル
子育てサークルとは、子育ての当事者である地域の方が、いろいろな活動を通じて、親子の交流や育児の情報交換を行い、子育てを楽しみながら仲間づくりをしていく、支え合いの自主活動です。
子育てサークルの登録からの流れ
- ①子育てサークル登録をしていただきます。
- ②利用したい日時を児童館に申し込ます。
- ③当日は事務室でサークル名を伝えてからご利用下さい。
※お部屋の利用可能な日時は児童館にお問い合わせください
ホットステーションNakamura
「中高生の居場所づくり事業」として、週に1回開館時間を延長しています。
勉強や運動、友達との語らいやくつろぎの場として活用してください。
- 利用時間
- 原則毎週金曜日
月に1回程度、金曜日以外にも開催予定です。
■午後5時~8時(中高生共通時間)
- 利用するときに必要なもの
- 生徒手帳※初回のみ、
利用証※初回に発行